
カテゴリ:未分類( 16 )
-
[ 2015-08 -26 15:03 ]
-
[ 2014-12 -17 20:45 ]
-
[ 2014-05 -28 12:31 ]
-
[ 2012-07 -25 15:24 ]
-
[ 2011-12 -01 23:31 ]
-
[ 2011-08 -05 01:50 ]
-
[ 2010-12 -01 13:59 ]
-
[ 2009-10 -09 12:18 ]
-
[ 2009-08 -29 19:06 ]
-
[ 2009-07 -30 17:26 ]
震災前の売上げ復活に王手をかけていた木の屋石巻水産さんがほぼ目標を達成♩
経堂とは縁が深く
こんなストーリーもある
木の屋石巻水産さんが、
震災前の売上げ復活に王手をかけていましたが、
正確な情報公開は先になりますが、
9月末の決算で、
ほぼ目標を達成したそうです!


9月が年度末の決算月の
木の屋石巻水産さん。
今年度も社員の皆さんが
缶詰はじめ美味しいものを作り、売り、
なんと、
あと少しで震災前の売上げを復活するかも、
というところまで来たそうです。
目標達成に向けあと少し。
残された時間は、30数日。
さばのゆと経堂からも
じわじわ発信しようと考えています。
経堂の木の屋メニューを出すお店とも
連動して、力強くいきたいな。と。
ハッシュタグは、#木の屋復活
です。
木の屋の商品は、
こちらのホームページからご購入いただけます。
東京では、
秋葉原の日本百貨店しょくひんかん はじめ、
日本百貨店各店にて販売しております。
木の屋の商品を購入されたら
ハッシュタグ #木の屋復活 をつけて
SNSで発信していただけるとうれしいです。
経堂には、以下のような
木の屋メニューを出すお店があります。
おいしい木の屋メニューを食べたら、
ハッシュタグ #木の屋復活 をつけて
SNSで発信していただけるとうれしいです。
☆経堂西通りラーメンまことやさん
サバ塩ラーメン

石巻カレーラーメン

☆経堂サバはち通り
焼きとん きはち さん金華サバ水煮と野菜のピリ辛あえ

きはち鯨カレーうどん

長須鯨ステーキ味噌味

春風亭昇太師匠と鯨ステーキ

長須鯨塩煮込み缶は、煮こごりも絶品

☆農大通り居酒屋らかん茶屋さん
唐揚げもいける。

美し過ぎる さば味噌煮です。

芸術品。金華さばの餡かけ。

金華さば握り。
口の中でほぐれ溶け美味が残る至福。

銀鮭中骨と野菜のサラダ

絶品!鯨カツ

☆すずらん通り太田尻家さん
絶品サバサンド

金華サバスモーク

太田尻家くじらカツ おろし玉ねぎソースで

木の屋さんのサンマ缶を玉子焼きで巻いた
さんままき。

ハナコエビから作った自家製・旨辛調味料入りの
癖になるパスタ。

そして、金華サバ缶のグラタン。

☆すずらん通り魚ケンさん
マスカルポーネと小女子のくぎ煮

鮭中骨と野菜のサラダ

秋の新バージョンは温玉のせ

☆ガラムマサラさん
スパイシーなサバ缶詰!

松尾貴史さんも応援してくれています。

サバ丼

おこげも美味い。ビリヤニ感覚。

サバラーメン

☆経堂西通り鳥へいさん
ここにも木の屋のサバ缶が!

☆経堂西通りEL SOLさん
ステーキに定評のある肉酒場は、
くじらステーキもレア感を残しながらの絶妙な焼き具合。

さばのゆでは、
「木の屋さん好きのカウンター」営業を行います。
スケジュールは、こちら。
こんな缶詰を食べながら。

宮城の牡蠣を 食べてひろめる プロジェクト開始
東日本震災からもうすぐ4年、
まだ震災前の4割くらいの売上げという
宮城県の牡蠣の美味しさを知ってもらうための企画。
宮城の牡蠣を 食べてひろめる プロジェクト


今回は、気仙沼市唐桑の海の恵み。

漁師さんが丁寧に育てたぷっくりした牡蠣。

入江の奥や外海(太平洋)の近くなど、
成長過程に応じて場所を変えながら育てる牡蠣。
潮の流れが速い場所で豊富なプランクトンを食べながら
もまれて育つので、唐桑のもまれ牡蠣と呼ばれています。
こんな牡蠣。

レモンを添えて、たまりません。

このイベントのホストは、
オイスター職人・佐久間知彦さん。

蒸し牡蠣も殻付きのまま。

蒸し牡蠣ぷりっとして甘いのです。

牡蠣フライです

この食べ方(飲み方?)がスゴい。
アイラのウイスキーBOWMOREと生ガキのカクテル。

こんな風にして。

こんなことになって。

はい。スコットランドのアイラ諸島のウイスキー
BOWMOREと牡蠣のカクテル。
まず、海の香り濃厚なウイスキーを飲む至福。
そして、ウイスキーを吸った牡蠣をじゅるっと。
素晴らしい。

そして、ラフロイグでも。

こんな風に。

宮城の牡蠣の味と魅力を知っていただくイベント。
経堂の街にも宮城の牡蠣が広まっています。
らかん茶屋さん生ガキ

らかん茶屋さん牡蠣天ぷら

これから3月にかけて、おいしく続けてまいります。
参加の予約は、sabanoyu@gmail.com です。
経堂ちくわの磯辺揚げ博物館
経堂は、知る人ぞ知る、ちくわの磯辺揚げの街です。
5枚の写真は、それぞれ、
木こりのちくわ磯辺揚げ

まめちよのちくわ磯辺揚げ

鳥へいのちくわ磯辺揚げ(一平さん作)

鳥へいのちくわ磯辺揚げ(大須賀さん作/2007年版)

ビストロ一平のちくわ磯辺揚げ(ゆみさん作)、

祖師谷の蕎麦のさか本に影響を受ける太田尻家さんなどは、
ちく天派。経堂のちくわ問題。深いテーマです。
磯辺揚げは、他にも大陽堂なども美味いそう。
経堂のちくわの磯辺揚げの特集を続けたいと思います。
【経堂の伝説グルメ】梅乃寿司のさつま揚げの写真が見つかった♩
経堂西通り鳥へいの斜向いにあった
寿司の名店・梅乃寿司。
15歳からこの道という大将の
軽妙なトークを聞きながら(ほんと粋な人なんです)
江戸前の寿司をあれこれ食べて、
飲んで、大体1500円〜3000円という驚異の店。
お会計の時、にこっと笑って
「安いでしょ」というのが口癖でした。
ツマミもあれこれ美味く、
特に自家製のさつま揚げは、ふわっとしてもちっとして、
他では食べられない味でしたが、
残念ながら、一昨年、惜しまれて引退されたのでした。
そんな伝説の梅乃寿司のさつま揚げの写真が見つかった♩

ぼくは以前からちょくちょく通っていましたが、
経堂系ドットコムとのご縁は、
2006年からリウマチが悪化して
2年ほど店を閉められていて、
2008年から、
まずは奥さんが居酒屋として再オープンされて、
それから、少しずつリハビリを兼ねて
寿司を握りはじめた頃に相談されたことがありました。
しかし、そこはこだわりの大将。
「ネットってのは やなんだよ。
口コミでいいお客さん、
特に若い人に俺の寿司を食べてもらいたい」ということでした。
それから2年ほどの間でしたが、
なんとなく噂を聞いて、
回る寿司より安い驚異の江戸前寿司を堪能した人も
結構いるのではないでしょうか。
梅乃寿司の大将は、いまもお元気で、
昔の飛行機乗りの帽子をかぶって、
石仏公園あたりをよく散歩されておられます。
さばのゆには、落語や浪曲、都々逸を聴きにきてくれることもあります。
もうそろそろいい頃合いだと思うので、
また美味しい梅乃寿司の写真が見つかったら、
この経堂系グルメ日記にアップしようと思います。
スローコメディ広告社+経堂系ドットコム
+須田泰成onTwitter+社団法人ソーシャルシェアリング協会
ヨーロッパ中古古着ハイカラさんで2012年1月〜2月
すずらん通りを入って徒歩・二分ほど、
鯛焼きも売ってる甘ぼうさんの手前を右に曲がってすぐ、
生のギネスが飲めるtanacalmさんの斜向い。

こちら「ハイカラ」さん。
ホームページは、こちら♪
神戸出身の役者さん、J・橋口裕さんのお店です。

19世紀末の匂いがするヨーロッパのアンティークに
とことんこだわった古着のお店。










シャーロックホームズでお馴染みの「トンビ」も
これから充実するそうです。

宮坂3−19−22 電話03−6413ー0721
ハスキーレコードで被災地支援オリジナルCDを発売♪
ラテンDJの草分けにして、音楽評論屋、
経堂の植草甚一を濃く深く知る男、ハスキー中川さん。
ハスキーレコードこんな店です(←クリック♪)
経堂系のいろんなイベントを応援していただいています。
マルハニチロさんのギョニソ・イベント!

木の屋石巻水産さんとのサバ缶アートイベント

そんな中川さんが、震災後のいま、
渾身の思いを込めて作ったCDが「内側も外側も」
商売やしがらみに関係なく作った作品。

売り上げは、全額被災地へ送られます。
ハスキーレコードは、視聴だけでもいいお店。
ふらりと是非♪
by 経堂系ドットコム+
スローコメディ広告社
【あの一品をもう一度!】ビストロ樹里庵のシャリアピンステーキ♪
大人気の【あの一品をもう一度!】のコーナー!
すずらん通りにほど近い隠れ家ビストロ樹里庵。
長年フレンチを経験したマスターの手料理は、
本格メニューから居酒屋メニューまで幅広い美味が揃っています。
先日、打ち合わせ時に堪能させていただいたのが、
シャリアピン・ステーキ。

ロシア出身の有名なオペラ歌手「シャリアピン」が
「帝国ホテル」に宿泊していた時に
「変わったステーキが食べたい」という注文を出し、
当時の調理長だった筒井シェフが、
タマネギを色がつくまで炒め、
ステーキの上にかけてみたのが、
シャリアピンに気に入られたから「シャリアピンステーキ」というわけです。
(タマネギの絞り汁に肉をつけておくこともあるそうです)
欧米の高級レストランでも作られる日本発のステーキです。
ビストロ樹里庵のシャリアピン・ステーキを是非!
値段もほんとリーズナブルです。900円台ですから。
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
すずらん通り奥の隠れ家ワインバー。
女性一人でも安心して晩ご飯&飲みが楽しめる
リーズナブル&美味しいスポット太田尻家さんの前。
中華料理「華味屋」さんのビルの3階に落ち着いて飲める
ワインバーがあります。

グラス売りでいろんなワインを飲めるのが素敵。
ボーリング好きの甘いマスクの寡黙なマスターも素敵。
いいワインを安く出す心意気も素敵です。
蜂蜜をつけて食べるチーズ盛り合わせで、いろんなワインを試してみたい店です。
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
ぼんちのとんぺい焼き
経堂の個人店は、作りもののハリウッド映画なんかよりも、
じわっとリアルで深いライブ・スポット。
経堂西通りに佇む 知る人ぞ知る
お好み焼きの名店ぼんち。
いまや大阪の下町にも少なくなった
オッチャンのやってるエエ感じのお好み焼き屋さんです。
絶品とんぺい焼き。
なにも説明しません。ぼんちに是非。

マスター。なにも説明しません。実物が、いい。

マスターの釣り談義と可愛いネコちゃん談義を聴きながら、
ぼんち の とんぺい焼きは いかがですか?
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
経堂ハンズと経堂電器!
経堂のユニークなお店といえば、
飲食店だけではありません。
こちら、経堂でいちばんあたたかい陶芸教室
まだん陶房の李康則先生曰く
「経堂ハンズ」というほどの品揃えの河野金物店さん。

すずらん通りを入って、すぐ左手。
本当にないものはありません!

そして、こちら経堂が誇る品揃えと迅速サービスの国際電気さん。
河野金物店さんから100メートルほどの右手。

一年に一個しか売れない電球でも売り場に確保するという
ユーザー目線に徹したお店として知る人ぞ知る存在。


地元にある、こういううれしいお店。
量販店もいいけれど、覗いてみると、きっと発見があるはずです。
|