
カテゴリ:鉄板料理・お好み焼き( 19 )
-
[ 2010-12 -17 16:34 ]
-
[ 2008-01 -30 04:30 ]
-
[ 2007-10 -23 01:51 ]
-
[ 2007-05 -10 10:00 ]
-
[ 2007-04 -04 14:55 ]
-
[ 2006-12 -16 05:01 ]
-
[ 2006-10 -26 10:46 ]
-
[ 2006-10 -06 12:06 ]
-
[ 2006-09 -15 10:16 ]
-
[ 2006-09 -05 02:33 ]
経堂駅前・八昌の卵焼きとホタテ焼き♪
東京にも広島の味がある」がキャッチフレーズの八昌。
広島焼きが有名な八昌ですが、実は、鉄板焼きメニューが充実。
こちら、たまらないホタテ。

分厚い鉄板でじわっと焼くから、めちゃウマの卵焼き。


シンプルながら、奥深い一品です。
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
八昌の絶品もやし炒め!
東京にも広島の味がある」がキャッチフレーズの八昌。
広島焼きが有名な八昌ですが、実は、鉄板焼きメニューが充実。
本日は、絶品もやし炒め!





シンプルながら、奥深い一品です。
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
八昌の絶品・カキ焼き!
東京にも広島の味がある」がキャッチフレーズの八昌。
広島焼きが有名な八昌ですが、実は、鉄板焼きメニューが充実。
寒くなってきた、この季節。
本場・広島の薬研掘で七年の修行を積んだマスターの焼く
カキ焼きは、海の香りと、濃厚なミルクのような深い味。

じゅわっと焦げたソースの加減、ニンニクの芽も絶妙のスパイス感です。
もちろん、ビールやホッピーとの相性も抜群。
八昌の絶品・カキ焼きを是非!
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
ぼんちのお好み焼き 豚の紅ショウガ入り
経堂西通りに佇む 知る人ぞ知る
お好み焼きの名店ぼんち。
いまや大阪の下町にも少なくなった
オッチャンのやってるエエ感じのお好み焼き屋さんです。
本日は お好み焼き 豚の紅ショウガ入り!

さくっとくる食感に紅ショウガのスパイシーさが絶妙のマッチング。
これぞ大衆食の芸術です。
マスターの魚談義と可愛いネコちゃん談義を聴きながら、
ぼんち の 豚の紅ショウガ入りは いかがですか?
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
らかん亭のもんじゃ焼き
お手頃な価格で美味い酒と肴を楽しめるらかん亭 。
本日は、ちょっと意外な もんじゃ焼き です。

もんじゃ好きでない人も、なぜかクセになる、不思議なもんじゃです。
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
ぼんちの お好み焼きチーズ入り
経堂西通りに佇む 知る人ぞ知る
お好み焼きの名店ぼんち。
いまや大阪の下町にも少なくなった
オッチャンのやってるエエ感じのお好み焼き屋さんです。
本日は ミックスお好み焼きチーズ入り!

ふわっとした生地に とろっとしたチーズが溶けて ウマい。
これぞ大衆食の芸術です。
マスターの魚談義と可愛いネコちゃん談義を聴きながら、
ぼんち の ミックスお好み焼きチーズ入り はいかがですか?
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
ぼんち の ネギ巻き焼き
経堂西通りに佇む 知る人ぞ知る
お好み焼きの名店ぼんち。
いまや大阪の下町にも少なくなった
オッチャンのやってるエエ感じのお好み焼き屋さんです。
本日は ネギ巻き焼き!

きざんだ青ネギをクレープ状の生地でくるんで焼いたもの。
ソース味が本当にたまりません。
これぞ大衆食の芸術です。
マスターの魚談義と可愛いネコちゃん談義を聴きながら、
ぼんち の ネギ巻き焼き はいかがですか?
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
ぼんちのウインナー・キャベツ
経堂西通りに佇む 知る人ぞ知る
お好み焼きの名店ぼんち。
いまや大阪の下町にも少なくなった
オッチャンのやってるエエ感じのお好み焼き屋さんです。
本日は ウインナー・キャベツ!

なんてことのないウインナーとキャベツですが、
焼く直前にていねいに切り込みを入れて
鉄板で この道ウン十年のテクで焼いてもらうと、
キャベツの甘味とウインナーの旨味が口の中で溶け合って、
たまらない六甲おろしのハーモニーを奏でるのです。
これぞ大衆食の芸術です。
マスターの魚談義と可愛いネコちゃん談義を聴きながら、
ぼんち の ウインナー・キャベツ はいかがですか?
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
ぼんち の とんぺい焼き
経堂西通りに佇む 知る人ぞ知る
お好み焼きの名店ぼんち。
いまや大阪の下町にも少なくなった
オッチャンのやってるエエ感じのお好み焼き屋さんです。
本日は とんぺい焼き をご紹介します。

鉄板で ソテーした豚肉を薄焼き卵で巻くのが基本型。
バラ肉を使うところもありますが
王道は やっぱり 厚めの ロース肉。
ケチャップとマヨネーズをブレンドしてつけて食べる。
これぞ大衆食の芸術です。
マスターの魚談義を聴きながら、
ぼんち の とんぺい焼きはいかがですか?
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
ぼんち の モダン焼き
経堂西通りに佇む 知る人ぞ知る
お好み焼きの名店ぼんち。
いまや大阪の下町にも少なくなった
オッチャンのやってるエエ感じのお好み焼き屋さんです。
町中のチェーン店のお好み焼きと違うのは、
ベタッとしていないところ、
ボリュームや具の豪華さでは勝負せず、
そこいらに普通に売っている食材を普通に使いながら、
粉×水×キャベツ×ダシ汁×プラスαくらいで、
想定外の ふわふわ&さくっ とくる 口当り&歯ごたえ感 を
この世に生み出してしまうところが粋なのです。
この豚バラは どこそこのブランド豚だとか、
有機栽培のキャベツだとか、ダシにはこだわっているとか、
山芋を大量にすりおろしたりとか そんなことは一切ナシ。
ここのメニューは すべて 本物の大阪の味わいです。
釣り好きの おとうさんは 大阪は河内の出身です。
いろいろオススメがあるなかで、まずは基本の モダン焼き。

お好み焼き と プレーンの焼きそばを重ねただけなのですが、
本当に美味しいお店は 焼きそばが シコシコしたままま
ミルフィーユ状態になっているのです。
これぞ大衆食の芸術。
マスターの魚談義を聴きながら、
ぼんち の モダン焼きはいかがですか?
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
|