
カテゴリ:経堂の東北おいしい噺( 3 )
経堂 八戸サバ祭り

経堂と何かとご縁のある青森県八戸の街。
八戸出身の方が、少なくないですよね。
さばのゆの奥さんの祖父も祖母も母親も八戸生まれ。
よくイベントをしてくださる久留米の豆さんは、
八戸が第二の故郷、
八戸好きの方をたくさん連れてきてくださいます。
そんな八戸の名物、脂がのった、肉厚の、
八戸沖前銀サバを経堂で味わえるイベントです。
豊かな食文化を持つ北国の港町の魅力に触れてください。
経堂の焼きとん名店きはちさんのサバつくね串!
炭火焼で丹念に焼きあげた逸本。
サバ好きにはたまりません。

クローズアップ!(撮影:桂吉坊さん)
高知県いの町・水田農園の生姜がのっています。

カレー風味のサバ串も!

サバのスープ。
出汁の香りがネギの風味とあいまって
心にしみる旨さです。

サバのトマトカレー煮

サバのムニエル

すずらん通り、DOM経堂の魚ケンさん
サバと新ジャガの揚げ出汁

菜の花とサバのみぞれ煮

サバの文化干し

サバとキノコの炊き込みご飯

八戸名物の南部せんべいメニューもありますよ。
太田尻家さんでは、
チキンとキノコのグラタンon煎餅!

さばパイ。美味!

灯串坊さんは、ポテトサラダに!

サバの辛味噌煮、青菜添え。

ロック酒場アナログさんは、
サバのリエットとガーリックトースト!


赤提灯・太郎さんのサバの塩焼き
かなりのビッグサイズです

八戸の皆さんが、らかん茶屋さんに。

らかん茶屋さんで焼きサバ鍋をいただきました!

柚子胡椒風味で

最後に南部煎餅をいれて八戸せんべい汁風

竜田揚げ!

3月4日(水) カウンター交流会。八戸好き集まれ!
青森県八戸市の美味・美酒も。
19時スタート
チャージ1000円+キャッシュオン
予約:sabanoyu@gmail.com
3月8日(日) サバの日は、こちらのイベントです。

経堂駅前・老舗寿司店の大将の牡蠣が素晴らしい。
今年も経堂に広田湾の牡蠣が!
経堂駅前のお寿司屋さんの大将が素晴らしい。

震災前からの地道なつながりを大切にして、
岩手県は陸前高田の広田湾の牡蠣を経堂の数店舗で
食べられるように動いてくださっている。
写真は、きはちさん。
フレッシュで濃厚で美味かった。
他に、八昌さん、パラディーさん、MOMOさん。
いい店ばかりです。
その駅前のお寿司屋さんは、『BRUTUS』などにも
大きく取り上げられた「鮨処 喜楽」さん。
経堂の老舗です。
震災直後のどうしようもない時期も、
かなりの支援をされていたのを方々から聞いていました。
まだランチくらいしか行ったことがないので、
これからは、こういう店にちゃんと行かないとと思いました。
昨夜さばのゆで盛り上がったチトフナの林総長は、
この牡蠣をつくっている広田湾の漁師さん一家を知っていて、
手伝いにいったこともあるという素晴らしいつながりも。
本当に家族でやっているそうです。
こんな牡蠣が本当の大人の味わい。いいもんです。
「仙台出身」 鳥へいさんの 牛タンの塩焼き
経堂西通りにある焼鳥と釜飯の専門店 鳥へい。
マスターの長谷川一平さんは、宮城県の仙台出身。
というわけで、手に入り難いときでも牛タンを確保。
密かな人気メニューに 牛タンの塩焼き があります。

そう。鳥へいでは、
深夜3時でも 牛タンの塩焼き定食 を食べることができるのです。
値段は、あたりの焼肉屋さんよりもリーズナブルかも。
ボリュームもあると思いますよ。もちろん味よし。
今年還暦の一平さんと言えば、「親父の人生日記」など数種類のブログ。
この一年ほど、ネットや雑誌などで紹介されるようになっています。
そんな一平さんの牛タンを是非。
東北出身の方も たくさん のんびりしにきますよ〜。
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
|