
カテゴリ:ギョニソ( 6 )
-
[ 2010-10 -20 21:04 ]
-
[ 2010-09 -16 16:45 ]
-
[ 2010-09 -11 15:49 ]
-
[ 2010-09 -10 18:04 ]
-
[ 2010-08 -25 02:45 ]
-
[ 2010-08 -23 03:38 ]
ギョニソキャラクターコンテスト はじまりました♪
経堂駅前のさばのゆで、
マルハニチロさんの協賛で盛り上がっている
ギョニソ・キャラクター・コンテスト(←クリック♪)。
テレビやラジオや新聞やネットもメディアですが、
実は、いろいろな人の集まるお店もメディアであるということを
テーマに盛り上がる企画。
魚肉ソーセージをテーマに描かれたキャラクターが展示された
店内で、いろんな楽しいことが行われています。
こんなことも!
アップではお見せできませんが、
あんなこんなキャラクターたちが。


グランプリは、一般の方々の投票制で決めています。
歌やマジックや落語を楽しんで、
お土産ギョニソをもらえたりする
楽しいイベント盛りだくさんです。
主宰しているのは、
キャラクターを中心としたいろんなアイディアをカタチにする
パイロン(←クリック♪)とスロコメ広告社(←クリック♪)。
キャラクターを描く人。
キャラクターに声を吹き込む人。
キャラクターに音をあてる人。
キャラクターを動かす人。
キャラクターでいろいろしたい人が
賑やかに集まるプロジェクトです。
スケジュールは、こちら♪
by スローコメディ広告社 + 経堂系ドットコム
9/18(土)経堂で津軽ロック&B級グルメ「つゆやきそば」とギョニソの響宴♪
◎9月18日(土) 19時〜(18時〜)
元祖!!津軽衆ロック
ホイドーズの鉄マン ソロライヴ
こんな!(←クリック!)
+こんな!(←クリック!)おもろいバンドです!
津軽のB級グルメ「つゆやきそば」とギョニソのコラボも♪
ラスト・ソングは、ギョニソ・ペンライトで♪
どーん! これが「つゆ焼きそば」です。
ソース焼きそばをつゆで食べるB級の王様!

津軽ギョニソ祭りへ是非♪
ハスキーレコードで昭和の名盤を買うと1本ついてきます。
この秋、魚肉ソーセージの街になる経堂。
こんな風になります(←クリック♪)
魚肉ソーセージ=ギョニソといえば昭和。
昭和といえば、
ハスキーレコードの昭和のCDの数々(←クリック♪)
ラテンDJの草分けにして、音楽評論屋、
経堂の植草甚一を濃く深く知る男、ハスキー中川さんの店。
そんなハスキーレコードで昭和の名盤を買うと1本ついてきます。
マルハニチロさんのギョニソが!

視聴だけでもいいお店。
ふらりと是非♪
by 経堂系ドットコム+
スローコメディ広告社
スリランカ風ギョニソ・カレー♪
この秋、魚肉ソーセージの街になる経堂。
こんな風になります(←クリック♪)
日本が誇る海の幸・食品
「魚肉ソーセージ(=ギョニソ)」を使う
メニューが、
相次いで経堂のユニークな個人店から繰り出されています。
まずは、北口のさばのゆ(←クリック)から。
スリランカ風にスパイスをきかせた魚肉ソーセージのカレー。
ギョニソ・カレー♪
こちらおツマミ・サイズ450円。

スリランカの佃煮シニサンボル付き。
by 経堂系ドットコム+
スローコメディ広告社
経堂が魚肉ソーセージの街になる♪鳥へいの絶品ギョニソ釜飯♪
この秋、魚肉ソーセージの街になる経堂。
こんな風になります(←クリック♪)
日本が誇る海の幸・食品
「魚肉ソーセージ(=ギョニソ)」を使う
メニューが、
相次いで経堂のユニークな個人店から繰り出されています。
銀座・鳥銀で修行した確かな腕にも関わらず、
街ではもっぱらエロ親父として親しまれている
鳥へい(←クリック♪)の長谷川一平さん。
経堂でもう四半世紀。
練り物をじっくり鶏・筍・椎茸と蒸すと、
魚肉ソーセージに和の旨味が凝縮される。


珍しく、
カウンターの女性客に目もくれず、
職人の仕事をしたところ。

たまらない逸品のできあがり。

さっそく新メニューに。
定食にもなる釜飯が、こんな安い値段で!

みなさん、仕事が終わったら、
経堂で釜飯を食べて、ホッピーを飲んで、
語らい、いい時間を過ごしましょう♪
by 経堂系ドットコム+
スローコメディ広告社
ギョニソ・マジック・ショー@さばのゆ♪
この秋、魚肉ソーセージの街になる経堂。
こんな風になります(←クリック♪)
ここで、マジックナポレオンズ パルト小石師匠の
世界初ギョニソ(魚肉ソーセージ)マジック♪
いきなりギョニソで美しいメロディーを奏でるのは、
ミュージシャンの石黒彰さん(←サイトはクリック♪)


こちらが、
協賛いただいているマルハニチロさんの魚肉ソーセージ。

石黒さんの音楽と和やかなパルト節にあわせて、
マジックショー開始。



ホタテ貝柱缶(←クリック♪)マジック♪

そして、
世界初魚肉ソーセージマジック♪


ペットボトルの中から出たり入ったりする
ギョニソに場内騒然♪

そして、世界に誇る日本のアナログ技術!
ナポレオンズといえば、これ!
あったまグルグル。珍しい一人バージョンでした!



あったまグルグル体験コーナーも♪

唐草模様に丁寧に包まれるあたまグルグル。

活弁士の坂本頼光さんと小石師匠。
みんな幸せなギョニソ・マジック・ナイトでした!
by経堂系ドットコム+スローコメディ広告社
|