
< 2007年 01月 ( 38 ) > この月の画像一覧
-
[ 2007-01 -31 15:52 ]
-
[ 2007-01 -30 14:35 ]
-
[ 2007-01 -30 02:17 ]
-
[ 2007-01 -29 03:36 ]
-
[ 2007-01 -28 11:17 ]
-
[ 2007-01 -27 19:06 ]
-
[ 2007-01 -27 10:17 ]
-
[ 2007-01 -26 02:04 ]
-
[ 2007-01 -25 16:22 ]
-
[ 2007-01 -25 10:32 ]
鳥へい 大須賀さん の 鶏と蟹の釜飯
経堂西通りにある焼鳥と釜飯の専門店 鳥へい。
夕方から深夜前までの大須賀さんは、ブルースマン。
本日ご紹介するのは、大須賀さんのソウルフルな 鶏と蟹の釜飯です。

これは美味い。
お酒にも非常に合いますよ。
都内でライブもやっている大須賀さん。
経堂系ドットコムでも告知しますので、音楽好きな方は是非!
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
アクセルインの牛スジ煮込み
牛スジ煮込みの文字が踊っていますが、
アクセル・インは、すずらん通りのセレクト・ショップ。
こんなお店です。
この お店が、日によると、夕方あたりから、個性的な人たちが集まる
ゆる飲み街場のサロンのようになっていて 興味深いのです。
先日は、ミクシィの経堂系ドットコムを利用するコミュの
こんな ゆる飲みBYOパーティーも行ったアクセル・イン。
ただの服屋さんではないようです。
先日ふらりと寄ってみると、ヤイさんが、こんな瓶を取り出してきました。
なんだこりゃ?

中味は、なんと近所の人が持ってきてくれたという牛スジ煮込み。

やわらかく煮込まれた絶品の味でした。
この牛スジをツマミに、
焼酎 お茶割りを飲みながら、しばし、のんびりさせていただきました。
もしも運が良くて、タイミングが合えば、是非。
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
定司の牛すじ豆腐鍋
世田谷線・松原駅前の定司。
お肉と野菜たっぷりメニューが充実。
本日は、牛すじ豆腐鍋。

もうこれだけで、栄養はバッチリ。
お酒を飲む方には、ツマミにもいいお鍋です。
経堂から軽く散歩して、定司にいきましょう!
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
9 chair の顔そっくりのサツマイモ・マフィン
すずらん通りをずっと歩き
塩原湯を越えて少し右手にある
アンティーク&雑貨のリンファさんの二階に
先週オープンした カフェ 9 chair (ナインチェア)。
リンファさんの左側の階段を昇ります。
ちなみにリンファさんの新しいホームページです。
本日は 9 chair の 誰かの顔そっくりのサツマイモ・マフィン です。

このビジュアルは、どこかのパクリだそうです。
詳しくは、お店で。
店主のカヨさんは、ワーキングホリデーに行こうとお金を貯めていた時に、
たまたま、この物件と出会ったそう。
聞けば聞くほど面白いカヨさんのお話。
経堂系グルメを見たと言っていただけると
話の花も咲くはずです。
カフェ 9 chair の 営業時間は 13時〜20時 (定休日:日 月 火)
住所は 宮坂3−45−2 2階 です。
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
花坊さん の うどんも汗をかく
写真は、花坊さん。
手こね足こねした 未来のうどんを寝かせているところです。

このように鏡餅のように丸くして 置いておくと
うどんが 汗をかいてくるそうです。
そうすると、コシのある美味しい麺になるそうです。
冬だと二日もかかることも。それだけ、丹念に作られているということですね。
花坊さんのご主人の正田さんは、埼玉は大宮生まれですが、
若い頃は、京都の比叡山で修行の日々を過ごされたそう。
その頃の経験が、花坊さんの 手打ちうどん には込められています。
編集部のお気に入りは、そんな人生経験豊富なご主人のお話をうかがうこと。
詩人の吉井勇さんなどの作家さんたちと出逢った話など、とても面白いのです。
そんな花坊さんで、手打ちうどんに興味のあるアルバイトを募集しています。
いろんな意味で味のある うどん屋さん。花坊さんへ是非。
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
レプレ の パスタ シーフードのオーロラソース
携帯ショップが名物になってしまった
農大通りから一歩路地に入ると
経堂らしい 小さな個人経営の飲食店が まだ たくさんあります。
農大通りを 城山通り方面に歩き
セイジョー薬局を過ぎて 最初の右角を入ってすぐ左側に
カウンターだけのイタリアン レプレ(La lepre)さんがあります。

先日は パスタ・ランチの豚とキャベツのアンチョビソース を
ご紹介しました。
本日は、パスタ・ランチ シーフードのオーロラソースにサラダを付けました。


新鮮なアサリ、ホタテ、海老、イカなどを使った
海の幸好きにはたまらない一品。
ご出身が関西で 麺には目がないという女性オーナーだけあって
その盛り加減には ホスピタリティたっぷり。
大盛りにすれば たくさん食べる男性でも いい感じの量だと思います。
もともと 女性が一人でも安心して飲みながら食べられるお店がコンセプト。
夜は、その日の魚の二種類のカルパッチョほか、いろんなアラカルト料理が。
ワインも、リーズナブルな値段設定。
仕事帰りに、ふらっと寄って、
食事をしがてら、ほろっと酔える、そんなお店です。
最近は、野菜たっぷりのポトフが夜の人気メニューとか。
美味しく食べて、健康も維持できる。
女性のお店ならではの気遣いが感じられるお店です。
初めての方も、経堂系グルメ日記を見てきたと、話してみてください。
ランチ 11:30〜14:30 (L.O14:10)
ディナー 18:00〜22:30 (L.O22:10)
住所 経堂1−25−17
電話 090ー4027ー0701
水曜定休(祝日の場合は営業)
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
栃の実の鍋焼きうどん
おいしくて本当にヘルシーな栃の実の鍋焼きうどん。

素材の味がおいしい野菜たっぷり。小鉢と梅干しも付いてきます。
お休みの日は、散歩をして、栃の実に行けば、健康間違いなしです。
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
銭湯・塩原湯の本格中華!!!
四代目の本田結子さんが、子育てママさんの支援&情報誌
「テニトルネット」を創刊するなど、アクティブな塩原湯。
江戸時代から銭湯は町のコミュニケーションの場をモットーに
忙しい合間をぬって楽しい活動をされています。
夏のアニメ・イベントは、盛り上がりました。
本日は、
そんな塩原湯で、たまに行われているという
たまらない本格的な中華パーティーのメニューを紹介します。
水餃子です。

蒸し茄子です。

黒酢酢豚です。

なんともたまらない料理の数々。
実は、旦那さんは、中華料理のシェフ。
本格中華を銭湯で。なんとも粋なパーティーですね。
塩原湯さんと一緒に活動していたら、食べる機会があるかも知れませんよ。
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
定司のブリ の 腹焼き
世田谷線・松原駅前の定司。
芝浦直送の新鮮食材を使ったメニューが特色。
肉だけでなく、新鮮な魚介類も日替わりで入りますが、
備長炭で丹念に焼く炭火焼は、どれも絶品。
本日は、ブリの腹焼き。略して、ブリ腹焼き。

あえて説明はしませんが、
この味とボリュームと値段の三位一体は、賞賛に値します。
経堂から自転車で5〜6分ほどのところにある、そんな定司に是非。
おかあさんは、昔、「スター誕生」に出たこともあるなど、人生経験豊富。
若い人でも、一人でふらりと入れるお店です。
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
ガラムマサラ の 中国の足し算 インドの引き算
先日、すずらん通り、オモチャの梶山とアリババの間を右折すぐの
整体・鍼灸などの治療院 楽居堂さん の大島さんとバッタリ会った夜の続き。
ヒンドゥー語を学ぶため、インド政府の国費留学生として、
インド在住経験もある、そんな珍しい経験をお持ちの大島さん。
なんとなく流れは、ガラムマサラの方へ。
「あの店は、インドよりも美味しい」と、
大島さんに言われたら、それは、行くしかありません。
実は、ガラムマサラは、カレー以外のメニューも非常に美味しいのです。
砂肝とホウレンソウの炒め物、ギラバジャ。

スパイシーなタンドリーの手羽先焼き。香ばしい!

ビールは、やっぱり、マハラジャ・ビール!

大島さんの話で 面白かったのは、
日本とインドの健康感が似ているということ。
たとえば、風邪などをひいて体調が悪い時、
中国だと、「スタミナのつくものをものを食べる」のが一般的といいます。
つまりは、「足し算の文化」ですね。
しかし、日本では、風邪などをひいて体調が悪い時は、
むしろ「食べない、お粥くらいで静かにしている」が一般的ですよね。
少なくとも、食生活が欧米化する以前は、そうでした。
つまり、日本は「引き算の文化」なんです。
そして、インドも「引き算の文化」というところは同じなんだそうです。
・・・・・・などなど、他にもいろんな興味深い話が次々と飛び出す夜でした。
いずれ、大島さんの話を聞くイベントなど行っても面白いかも知れません。
と、ガラムマサラでは、ただいまアルバイト募集中!
時給850円。おいしい食事付き。
午後6時〜10時 まで可能な方。
03−3427ー1985 (担当・ハサンさん)
こちらも、よろしくお願いしま〜す♪
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
|