
< 2007年 07月 ( 27 ) > この月の画像一覧
-
[ 2007-07 -31 03:00 ]
-
[ 2007-07 -30 15:50 ]
-
[ 2007-07 -29 01:03 ]
-
[ 2007-07 -28 22:29 ]
-
[ 2007-07 -27 14:23 ]
-
[ 2007-07 -26 16:13 ]
-
[ 2007-07 -25 02:07 ]
-
[ 2007-07 -24 14:46 ]
-
[ 2007-07 -24 14:33 ]
-
[ 2007-07 -23 01:37 ]
鳥へいが深夜のバイトを募集。
経堂西通りの焼鳥と釜飯の専門店鳥へいは、
夕方5時から朝4時まで、定食を食べることができる貴重なお店。
マスターの長谷川一平さんは、自分のお店のことだけではなく、
若い人の独立支援もしたいというところが粋なのです。
写真は、蟹と貝柱の釜飯 と 鳥梅 と ささみワサビ です。


そんな鳥へいのマスター、長谷川一平さんからのメッセージ。
↓
この十年ぐらい ・・・
深夜は一人で仕事をしてきたのですが
・・・もう回らなくなりました。
深夜12時から・・・3時まで・・今回は女性の方で!
深夜に彩をと言う親父の思惑なのですが・・・
仕事内容は、料理とドリンクを運ぶこと。
・勤務:週三日以上入れる方
・資格:未経験者可
・給与:時給900円
・年齢:学生さんから40歳くらいの方まで。
※芝居・音楽・映画などで
夢を持って頑張っている方も応援します。
・交通:近隣の自転車・徒歩通勤の方、希望
委細、面談の上、決定します。
連絡は、03−3439−3822 まで。
還暦の元気なマスターの鳥へいの動きに注目です。
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
ガラムマサラの賄いとインドの焼きなす
経堂の本場カレー・スポットガラムマサラ。
今日、ランチにいったら、夏のスペシャル・メニューの
骨付きチキンと冬瓜のカレーが、ありました。

ディナー・カレーを昼間にリーズナブルな値段で食べられる幸せ。
野菜カレーは、大根をたっぷり使った、たまらないカレー。

日本の食材も大胆に使ってウマいを追求するハサンさんならでは。
あと、賄いを食するラッキーにも恵まれました。
インドの焼きなす。


鶏ガラの煮込みインド・カレー。
なんともいえないスープ。肉の味わいは絶品。
おいしい意外性たっぷりのガラムマサラへ是非!
と、こちらは新しい臨時のホームページ。
最新情報や営業については、ここでチェックしてください。
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
バンチキロウの試作・沖縄豚の串グリル
マスターが心から愛するロックが流れるバンチキロウは、
時折繰り出される、あっと驚くサービスも魅力。
この夏は、グビグビ飲みたい、
1杯400円の自然派・赤ワインが登場。
中身は、フランス産の自然派ワイン。
満足&納得のフルーティーな本格派です。
それに伴いフード・メニューも進化の気配。
編集部は、タイミング良く、
沖縄豚の串グリルの試作メニューに遭遇。

味わい深い沖縄豚をじゅわっとはね返る脂からでる
煙りに燻されてスモーキーな
薫製仕立てになって焼き上がる、たまらない串。
本番は、沖縄豚の皮付きを使おうと考えているそう。
ますます、たまらない店になっていきそうなバンチキロウです。
こちらも、たまらないブログが始動!
要チェックです!
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
アクセルインの氷結の久保田
すずらん通りのセレクト・ショップ
アクセル・インに出現したバー空間「アクセル飲」(笑)。
立ち飲みの気軽な飲みどころです。
夕方を過ぎてふらりと訪れると、
かなりの確率で誰かと知り合えるローカル・パブになってきました。
実は、初めての人も、意外と多いのですが、
オーナーのヤイさんの軽妙なトークにのせられるうち、
知らない間に、いい感じで、
隣の人たちと話が弾んでいるのが、不思議なゆったり空間です。
本日ご紹介するのは、きりりと冷えた氷結の日本酒、久保田です。

夏の宵を豊かにしてくれる、たまらない一杯。
人と出会えて、リラックス。そんなアクセルインに、是非!
ミクシィの経堂アクセル飲コミュも、これから盛り上がりますよ♪
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
赤提灯・太郎の豚と茄子の炒め物
安くてウマイ 赤提灯・太郎は、
20数年に渡って、映画人や様々な人たちで賑わってきました。
カウンターの何ともいえない和みの空気と、
目の前であっという間にできあがる美味の数々。
チェーン店に負けないお得感も魅力です。
ボックス席は、10人前後でもOK。
本日は、太郎の「豚と茄子の炒め物」です。

この味は、ご覧の通り。
ボリュームと値段も、うれしい一品です。
目の前で絞ってくれる生グレープフルーツ・サワーもオススメ。

自分の家に帰るつもりで、赤提灯・太郎に是非!
経堂系ドットコムを見たと言ってみてください。
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
世田谷クミンのチキンと野菜のカレー
ピーコックの右・本町通りをまっすぐ、
亀八寿司を越え、リューゲを越え、
消防署の手前にある「せたカフェキッチン」です。
そのお隣に新しくできたお店が「世田谷クミン」です。
ランチメニューのチキンと野菜のカレーを食べてみました。

五穀米に11種類のスパイスを使った野菜たっぷりの煮込みカレー。
骨付きチキンも、絶妙のスープをだしながら、トロトロです。
昼は、カレー屋さん。
夜は、福岡のお酒とおツマミを中心とした居酒屋さん。
ランチは、11:30〜14:30
夜は、17:00〜1:00
(定休日:水曜/日曜 21:00まで/木曜は月一のお休み)
本町通りの外れが、なんだか楽しくなってきました。
世田谷クミンにも是非!
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
せたカフェキッチンのサワラの西京漬け焼き定食
ピーコックの右・本町通りをまっすぐ、
亀八寿司を越え、リューゲを越え、
消防署の手前に現れる新しいカフェが、
のんびりフレンドリーな「せたカフェキッチン」です。
しっかり食べる・のんびりお茶、まったりお酒 と
いろいろ楽しめるうれしいお店です。
ここで、サワラの西京漬け焼き定食を頼んでみました。

この日は、五穀米のご飯。一杯お代わりOK!

サラダ+小鉢3品がうれしい堪能のランチでした。



経堂に のんびり美味しいスポットが また一つできました。
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
ガラムマサラで教えてもらった東北料理屋さん
経堂の本場カレー・スポットガラムマサラ。
最近、マスターのハサンさんが気に入っているという
小さなお店を教えていただきました。
東北の「八戸料理」のお店。
野菜たっぷりの たまらないお鍋 南部のせんべい汁。

東北ではありませんが、瑞々しく美味しいトマトの浅漬け。

気になる方は、ガラムマサラで、情報が入るかもしれません。
と、こちらはガラムマサラ 新しい臨時のホームページ。
最新情報や営業については、ここでチェックしてください。
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
ガラムマサラの沖縄三線とインド風オムレツ
すずらん通り、オモチャの梶山とアリババの間を右折すぐの
整体・鍼灸などの治療院 楽居堂さん の大島さん。
ヒンドゥー語を学ぶため、インド政府の国費留学生として、
インド在住経験もある、そんな珍しい経験をお持ちの大島さんが
毎週一度は、行ってしまうのが、ガラムマサラ。
そんな大島さんがハマっているのが、沖縄の三線(さんしん)。
ガラムマサラの常連の伊藤さんに教えてもらっているそうです。
何度か練習に参加して、そして遂に買ってしまいましたマイ三線!

大島さんの経堂ライフ、ますます充実しそうです。
世田谷の太子堂界隈で育った大島さんが、
経堂で開業された理由の一つは、
この辺りの駅から少し離れた住宅街が、
30数年前の世田谷の空気を残していること。
そして、「楽居堂」という名前の由来は、
”ラッキー経堂=楽居堂”
”楽(楽しみましょう)経堂” という
経堂LOVEな気持ちが込められているそうです。
編集部も「楽居堂」さんのお世話になっていますが、
気持ちいい治療を受けながら、おいしい経堂情報が聞けるのも、
魅力のひとつです。
そんな いい話を聞けたガラムマサラの夜、
実は、カレー以外のメニューも充実で、オムレツも独特のインド風です。

mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
イタリア食堂レプロットのクレームブリュレ
経堂西通りのイタリア食堂レプロット。
オーナーご夫妻の気さくな人柄と
確かな味とサービスが嬉しいお店です。
ちょっとシャイなシェフと明るい奥さんとの掛け合いは、
時に漫才のように楽しい空気を醸します。
家族連れや女性一人でも安心、軽く飲みたい人もOK、
初めての人でも 気持ちよく 奥さんとの話が弾み、
通ううちに人の輪もできたりするお店です。
そんな貴重なお店です。
本日は、クレームブリュレ 。

焦げてカラメル状になった香ばしいクリームの
パリッとした表面の下から、ト〜ロリ と甘いクリームが。
スウィーツも見逃せないレプロットに是非!
by 経堂系ドットコム
mixi のコミュも盛り上がっています!
|