
< 2007年 09月 ( 27 ) > この月の画像一覧
-
[ 2007-09 -28 02:55 ]
-
[ 2007-09 -27 13:26 ]
-
[ 2007-09 -26 06:15 ]
-
[ 2007-09 -25 12:41 ]
-
[ 2007-09 -23 03:20 ]
-
[ 2007-09 -22 17:20 ]
-
[ 2007-09 -20 09:57 ]
-
[ 2007-09 -19 00:03 ]
-
[ 2007-09 -18 02:12 ]
-
[ 2007-09 -17 16:58 ]
深夜 鳥へいバーになっています。
経堂西通りの焼鳥と釜飯の専門店鳥へいは、
夕方5時から朝4時まで、定食を食べることができる貴重なお店。
マスターの長谷川一平さんは、自分のお店のことだけではなく、
若い人の独立支援もしたいというところが粋なのです。
最近、深夜、週に1、2回、
もりきょん こと、役者の森今日子さんが、
カウンターに入って、ちょっと違う雰囲気です。

一見の人もフレンドリーになれる和やかな空気感。
意外に女性の一人客も多い、昭和な雰囲気。
自然派の赤ワイン、フランスのブベットなども楽しめます。
人呼んで”鳥へいバー”。
経堂をもっと楽しみたい人にオススメです。
こちら、築地直送の鯨の立田揚げ。

こちらも正しい昭和の味です。
mixi のコミュも盛り上がっています!
こちらは、鳥へいコミュです。
by 経堂系ドットコム
ミカサトゥカサのタコス
世田谷線・松原駅を降りて、オオゼキの前を通り過ぎて、
初めの十字路を右折、赤堤二丁目郵便局を通り過ぎると、
左手にメキシコの国旗が見えてきます。
ここは、メキシコのお母さんが切り盛りする、メキシコ家庭料理のミカサトゥカサです。
タコスも、絶品!

お母さん手づくりのソースも絶品!

経堂からほど近い家庭的な雰囲気の名店・ミカサトゥカサ。
散歩がてら、本場の家庭料理を是非。
定休日は、火曜日。夜は、21時まで、です。
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
ちょっと外れの経堂グルメ(その2)
経堂は、ちょっと外れも面白い。
今回は、千歳船橋寄りの経堂ちょっと外れのグルメです。
春風亭昇太師匠の新作落語や
「アド街っく天国」の構成などでも知られる
放送作家の小林哲也さんに連れて行っていただいたのは、
城山通りをチトフナの方に歩き、経堂5丁目の交差点を左折。
二つ目の角を右に入ると、
そこは、千歳船橋の南口からずーっと伸びる商店街の外れです。
3〜4分ほど歩いて左折すぐ。
「千鮎」という農大の格闘技の体育会が常連に多いお店です。

朗らかなおばあさんと娘さんのコンビが、昔ながらのいい感じ。
ここの特徴は何でも安く、ボリュームが多いところ。

お好み焼きミックス。二人でちょうど良いボリューム。

卵とキャベツ炒め。野菜不足を一挙に解消。
東北出身のおばあさんの話も楽しい、
ちょっと昭和を旅した気になる、お好み焼き屋さんでした。
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
太郎の”特安”キスのフライ!
安くてウマイ 赤提灯・太郎は、
20数年に渡って、映画人や様々な人たちで賑わってきました。
カウンターの何ともいえない和みの空気と、
目の前であっという間にできあがる美味の数々。
チェーン店に負けないお得感も魅力です。
ボックス席は、10人前後でもOK。
本日は、”特安”キスのフライ!

300円〜400円台のメニューが非常に充実の太郎。
サクッと揚がったキス3匹が400円。
自分の家に帰るつもりで、赤提灯・太郎に是非!
経堂系ドットコムを見たと言ってみてください。
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
ちょっと外れの経堂グルメ(その1)
経堂は、ちょっと外れも面白い。
有名なところでは、すずらん通りの外れの一角。
コーヒーの美味しくて、ゆる心地よい空気がたまらない、
ギャラリー・カフェロバロバカフェさんや
300円〜500円くらいで味とボリューム満足の創作メニューが充実の
太田尻家さん、
そして、太田尻家さんの前の
本格中華がリーズナブルな華味屋さん。
近くの 和(やわらぎ)も、
800円のサーロインステーキ定食はじめ、
カフェ・メニューも充実。なかなかの名店だそうです。
本日は、まったく反対の方向、本町通りのエリアをご紹介。
ピーコックの右・本町通りをまっすぐ、
亀八寿司を越え、リューゲを越え、
消防署の手前にある「せたカフェキッチン」は、前にも紹介。
その隣に新しくできたお店が「世田谷クミン」。
前にチキンと野菜のカレーを紹介しましたが、
今回は、石焼きカレー。具沢山&スパイシー&香ばしい一品です。

ビビンパのようにかき混ぜていただきます。


最後は、スープを入れて、おじや風にして。

元気の出るカレーでした。
昼は、カレー屋さん。
夜は、福岡のお酒とおツマミを中心とした居酒屋さん。
ランチは、11:30〜14:30
夜は、17:00〜1:00
(定休日:水曜/日曜 21:00まで/木曜は月一のお休み)
この世田谷クミンから消防署を過ぎて少し行くと、
右手に cafe Pecorich 1019 。
ハートランドの生があります。
料理は、フレンチを中心におツマミ系から本格的なものまで。

なかなか繊細なポークリエットです。

農大通り、すずらん通りに比べると地味なイメージの
本町通りですが、少しづつ変わりつつあります。
他に、昔からあるスポットとしては、
食堂のような値段で南仏料理を堪能できるリューゲもオススメ。
魚屋さんの魚新も、かなり面白いです。
と、魚新のお隣の呉服屋さんは、
渥美清さんや植木等さんも贔屓にしていたという、
元は都心にあった、江戸時代に遡る老舗。
ちょっと外れの経堂情報でした。
次回は、千歳船橋寄りの経堂ちょっと外れグルメです。
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
カフェ 9 chair が 一周年!(前編)
すずらん通りをずっと歩き
塩原湯を越えて少し右手にある
アンティーク&雑貨のリンファさんの二階に
先週オープンした カフェ 9 chair (ナインチェア)。
リンファさんの左側の階段を昇ります。
ちなみにリンファさんのホームページです。
いつも笑顔の絶えない
すずらん通りのリラックス・スポット 9 chair が、
9月9日(日曜日)に1周年を迎えました。

この日は、出入り自由の屋台形式でした。

カヨさんとお母さんと、お母さんの妹さん。


ポストカードは、
写真家の塩沢槙(シオザワマキ)さんの作品です。
シオザワさんの写真&文章のブログは、こちらです!

もちろん、美味しいお菓子もたくさん。
本当に楽しかった1周年のカフェ 9 chair。
後編もご期待ください!
カフェ 9 chair の 営業時間は 13時〜19時
(定休日:日曜日・月曜日・第一火曜日/月曜が祝日の場合火曜日はおやすみです)
住所は 宮坂3−45−2 2階 です。
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
レプロットの貴腐ワインとゴルゴンゾーラ
経堂西通りのイタリア食堂レプロット。
オーナーご夫妻の気さくな人柄と
確かな味とサービスが嬉しいお店です。
ちょっとシャイなシェフと明るい奥さんとの掛け合いは、
時に漫才のように楽しい空気を醸します。
家族連れや女性一人でも安心、軽く飲みたい人もOK、
初めての人でも 気持ちよく 奥さんとの話が弾み、
通ううちに人の輪もできたりする、経堂らしいお店です。
ワインのことも気軽に聞いてみるといいですよ。
先日、教えてもらったのは、
貴腐ワインとゴルゴンゾーラ・チーズの組み合わせ。

これとこれでこんな風になるか?という爽やかな感動。
仕事帰りの疲れが一気に吹き飛びました。
そんな、たまらないレプロットに是非!
奥さまも登場するポッドキャスト番組「経堂観光ガイド」です。
by 経堂系ドットコム
mixi のコミュも盛り上がっています!
ガラムマサラ 秋のサンマカレー再び!
経堂の本場カレー・スポットガラムマサラ。
ビールに合う300円台のおツマミが20種類ほどもある、
おいしいリラックス・スポットとしても人気です。
メインのカレーも、旬の食材を取り入れるメニューが、
季節毎に幾つも登場します。
秋は、やっぱりサンマカレー! とうとう出ました!
興味のある方は、昨年のこの記事をクリックしてみてください!
と、こちらは新しい臨時のホームページ。
最新情報や営業については、ここでチェックしてください。
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
集まる人の個性も美味しいアクセルイン
すずらん通りのセレクト・ショップ
アクセル・インに出現したバー空間「アクセル飲」(笑)。
いま経堂でイチバン安く、カジュアルに飲める立ち飲みは、ここ。
夕方を過ぎてふらりと訪れると、かなりの確率で誰かと知り合える
ほんわかローカル・パブでもあります。
実は、初めての人も、意外と多いのですが、
オーナーのヤイさんの軽妙なトークにのせられるうち、
知らない間に、いい感じで、
隣の人たちと話が弾んでいるのが、不思議なゆったり空間です。
学生さん、フリーター、サラリーマン、自営業、近所の店主。
いろんな人が集まって、いい感じの空気感を醸しています。
たとえば、こんな素敵な日もあったりして。。。
そんなヤマシタリョウさんの記事を発見しました。
ミクシィの経堂アクセル飲コミュも、これから盛り上がりますよ♪
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
灯串房の本日の煮物
すずらん通りの隠れ家 灯串房(とうせんぼう)。
90円からというリーズナブルな値段で
ウマい焼鳥・焼トン、いろいろ楽しめ、
お酒も充実、ツマミも充実。
落ち着いた雰囲気なので、安心してゆったり飲める。
そんな灯串房の本日の煮物。

日替わりで、野菜たっぷり、
どんな酒にもピッタリ。うれしい一品です。
灯串房に是非!
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム
|