
< 2011年 05月 ( 4 ) > この月の画像一覧
経堂・美登利寿司の筍の寿司(4月にいただきました♪)
ラーメン/イタリアンなどが有名ですが、
実は、寿司も充実の経堂界隈。
これからは、寿司屋さんの紹介もゆるくしようと思っています。
創業昭和2年の経堂駅前北口ロータリー真ん前に佇む
経堂・美登利寿司は、
銀座の味を経堂で堪能できる、と、が言うでもなく言われてきた名店です。
巷でよく見かけるいわゆる美登利寿司とは別のお店。
(歴史を辿ると、こちらが本家本元)
値段と満足度、そして食文化の薫りなどの要素を考えると、
だまされたと思って行ってみて欲しいお寿司屋さんです。
4月にいただいた経堂美登利寿司の筍の寿司。
香りも味も歯ごたえも、たまらない。
説明がなければ、
新鮮な貝かと思ってしまうお寿司でした。
あまりにベッピンさんなので思わずアップ。

ランチは、840円の握りが。
お寿司屋さんは敷居が高いと思っている方は、
こちらをフォローしてみてください。
経堂美登利寿司@ツイッター。
ゆるく普通のマナー感さえあれば緊張する必要もありません。
なにしろ、
こんな遊びにもつきあってくださる
街のお寿司屋さんでもあります。
by スローコメディ広告社+経堂系ドットコム
いまの危機は「おいしいの危機」でもあると思いながら、 大阪のチーズ魂さんと世界につながってみました。
この震災以降の危機は「おいしい」の危機でもある。と思っています。
特に福島原発のメルトダウン(いまのところ)と放射能漏れの問題は、
非常に大きく、この先ひょっとしたら、また日本人が、
かつての戦争の後のように、
外国で大量生産された脱脂粉乳的なものや飼料的なものを有り難がって食べる。
そんな時代が来るのかもしれないと考えると、やりきれない気持ちになります。
いずれにしても「食」をめぐる社会構造は、大きく変わるのでしょう。
が、沈んでいても何も変わらない。
日本中、世界中の「エエ感じ」の人たちとのつながりを
とにかく作ることではないかと思ったりしていて、
そのつながりの線がどんどん交錯して織物のように厚みをもったものへと
進化すると、そこから新しい良いものがたくさん生まれるという
確信があったりして。
たぶんこれから「おいしい」と「つながる」がキーワードのイベントを
どんどんしつこいほどやっていきます。
というわけで、チーズ魂さん。
大阪ベースで活動する流しのチーズ売り。ナオユキさんの友人です。
昨夜は、上馬交差点そばのbar closed で、
こんな風にみんなを幸せにしてくれました。
13種類の絶品チーズを食べて、なんと2000円。
うんちくを語るのは、やめましょう。目で味わってください。





ちなみに、このチーズ魂さん。
明日・日曜日は、経堂さばのゆでのセッション。18時〜 チーズ代 2000円
詳しくは、こちら。
いまの危機は「おいしいの危機」でもあると思いながら、
大阪のチーズ魂さんと世界につながってみました。
この流れの中でフランスやイタリアやオランダやアメリカの
心ある農の生産者さんとのつながりがじわっと生まれてくるような気がしています。
by スローコメディ広告社+経堂系ドットコム
+須田泰成onTwitter
ガラムマサラのハサンさん絶賛の和食居酒屋げんじ@すずらん通り。
ネットのグルメサイトでも人気の経堂西通りのインド料理店
ガラムマサラ。
実は、日本酒と魚と肴にうるさいオーナーのハサンさんが絶賛する店が、
すずらん通りの「居酒屋げんじ」です。
以前アップした記事を再びどうぞ♪
味、値段、電車やバスに乗ってくる価値ありですよ。
↓
すずらん通りを入り、20〜30メートルほどの右手、
二階にバンチキロウのある和菓子の亀屋のビルの隣、
赤提灯・太郎のあるDOM経堂の二階にある居酒屋げんじ。
久しぶりに行って いろいろ食べてみると
あらためて 職人技の光る 和食の店でした。
年季の入ったご主人は、もともと寿司職人。
そんな居酒屋げんじ スペシャルです!
アットホームな 居酒屋げんじ に 是非!








by 経堂系ドットコム+スローコメディ広告社
タイ料理を味わうなら経堂へ♪経堂コミュの緩い玄関ソンタナへ♪
人と人をつなげるひろげる企業や個人事業を応援するスローコメディ広告社。
こっそり作っていた経堂のタイ料理名店タイ屋 ソンタナ(ホームページこちら!)。
ベテランのタイ人シェフ、サコンさんの腕の良さはもちろんのこと。
いい感じの交流が熟成される広場のような空気のお店。
楽しい会話もスパイスです。
そんなソンタナ、こんなお店です♪
ホールのフミさんの気配りが素晴らしい!
ここに来たら、つながるし、ひろがりますよ。
by スローコメディ広告社+経堂系ドットコム
|