
< 2014年 05月 ( 3 ) > この月の画像一覧
経堂ちくわの磯辺揚げ博物館
経堂は、知る人ぞ知る、ちくわの磯辺揚げの街です。
5枚の写真は、それぞれ、
木こりのちくわ磯辺揚げ

まめちよのちくわ磯辺揚げ

鳥へいのちくわ磯辺揚げ(一平さん作)

鳥へいのちくわ磯辺揚げ(大須賀さん作/2007年版)

ビストロ一平のちくわ磯辺揚げ(ゆみさん作)、

祖師谷の蕎麦のさか本に影響を受ける太田尻家さんなどは、
ちく天派。経堂のちくわ問題。深いテーマです。
磯辺揚げは、他にも大陽堂なども美味いそう。
経堂のちくわの磯辺揚げの特集を続けたいと思います。
5月のさばのゆ桂吉坊ひとり会。もうすぐ4周年ですね。
この毎月の落語会をきっかけに文楽、歌舞伎、舞踊などに
親しむようになった方も少なくないような気がしています。
打ち上げで気の合う仲間ができた人も結構いますよね。
じわりじわりともうすぐ4周年。
すぐに目には見えないけど、
しっかり確かなものを繰り返すことで熟成してきた桂吉坊さんの落語会。
来週もいつもと同じように
20日(火)21日(水)22日(木)@経堂さばのゆです。

写真の手拭は、石巻の着物の京屋さんが中心になり作ったものです。
いつものようにお待ちしております。
facebook pageのイベント
松原の洋食キッチン ジュネにて。編集長のつぶやき。
午前中、赤堤で打ち合わせだったので、
昼休み時に梅中プールへ。
1キロ泳ぎ、ふと思い立って世田谷線の松原へ。
3月に閉店した経堂の中華「光竜」の松原のお店へ行こうかと。
(こちらは跡継ぎがいるのです)
が、残念ながら休みだったので。
ここ半年ほどご無沙汰していた洋食「ジュネ」へ。
15年前から、いつもハンバーグカレー。
が、昨年の10月でカレーは、おしまいだったのでした。
店主の高齢化などの理由でメニューがひとつひとつ少なくなっていく。
これも街のリアルなドラマなんですよね。
寂しさを噛み締めながら日替わりの魚のフライ定食を。
味噌汁と漬け物がついてくる洋食。


一日でも長くやって欲しいものです。
こちらを訪れた際には、少し耳が遠いということなので、
大きな声で注文しましょう。
|