
< 2014年 10月 ( 5 ) > この月の画像一覧
-
[ 2014-10 -25 12:24 ]
-
[ 2014-10 -25 11:51 ]
-
[ 2014-10 -24 12:26 ]
-
[ 2014-10 -13 14:12 ]
-
[ 2014-10 -07 08:58 ]
ロック好きの和み処 アナログ
経堂駅を農大通りへ。
チェーンのたこ焼き屋を過ぎてすぐ左手のビル、
B1にロック好きの和み処 アナログがあります。
今年できた新しいお店ですが、
マスターの経堂飲みは、年期が入っています。
この看板が目印。

L字型のカウンターのあるバーですが、
飲食経験の長いマスターの居酒屋メニューも充実。
安くて美味い。
国産の瓶ビールがあるのもうれしいところ。
赤ワインの量の多さにも胸がじーんときます。
酒飲み(荒れない人)にはいいお店です。
豚ハラミ串焼き

わかさぎフライ

煮豚

しらすピザ

山形出身のマスターだけに、きのこ入りの芋煮。
美味。あったまる。

鳥手羽元ときのこの煮物

鳥手羽の黒酢煮込み

さゆりさんのカレー(激美味本格インドカリー)

おつまみカレーも!

なんと北宋の詩人蘇軾(蘇東坡)のアイディアという
浙江料理の東坡肉(トンポーロー)。
香りも味もたまりません。

マスターが酔った勢いでさくっと作った
焼きそばが、これまた美味い。

最近の太田尻家
夫婦や家族でやっている飲食店が多い経堂の街。
静かに飲み食い楽しめる太田尻家は、
ここ10年、落ち着いて飲みたい時の
編集部のオススメです。
とりあえず、写真をポツポツ載せていきます。
鯛のカルパッチョ

レタスの酢醤油和え

こうじ豚のカツ

レタスのチーズソース

チキンソテー

ラムの包み揚げ

鳥と玉ねぎの唐揚げ

スモークチキン

サバサンド(パンは自家製/金華サバ使用)

JA中野市さんと秋の経堂きのこ祭り♩
今年も長野県のJA中野市さんと一緒に
秋の経堂きのこ祭りを開催します。
美味しくて健康に良いきのこの祭り。
経堂の個人飲食店16店舗/
東京農大/コルティ経堂/odakyu OX/船橋ふれあい祭り。
経堂エリアの学校、企業、町会ともコラボです。
10月25日(土)〜11月4日(火)
詳しくは、こちらのチラシを。


ラーメンまことやさんがキノコをピックアップに!

こんな素敵な「きのこラーメン」になりました。
胃袋からじわっと全身があったまる。
キノコの旨味が心を穏やかにしてくれます。

きはちさんには、炭火で焼くと絶品のハクレイ茸が。

炭火焼で焼くと、香ばしい、高級なホルモンのような食感。

こちらも昨年に引き続き海老ときのこのアヒージョが!
白ワインに!

肉酒場EL SOLさんは、さば缶きのこバター、
きのこだらけの鉄板焼き(オリジナルソース)の二種類を。
まずは、鉄板焼き!

そして、さば缶きのこバター!

いろんなメニューが登場しています。
吉田類さんの『酒場放浪記』にも登場した
赤提灯・太郎さんのエノキ焼き

赤提灯・太郎さんのシメジ炒め

赤提灯・太郎さんのキノコチャーハン

太郎さんと同じビルの二階にある魚ケンさんも
きのこメニューが美味満開。
秋刀魚とイチジクの唐揚げきのこあんかけ

鮭ときのこの炊き込みごはん

なめこたけたっぷりの赤だし。
シャキシャキ感が何ともいえません。

すずらん通りの大人の名店。
灯串坊さんのきのこご飯

定番人気メニュー!
エリンギのベーコン巻き串焼き

農大通りのサンクス手前を右。
経堂の居酒屋名店らかん茶屋さん
茄子ときのこと豆腐の揚げだし(ランチ)

アップにしてみました!きのこがサクサクで美味い!
豆腐、そして秋なすとのコラボは、最高の秋グルメです。

大将曰く「このシメジは、しっかりしてる。いいもんだね」

そして、夜の人気メニュー、豚ときのこの卵とじ

ハマグリときのこの鍋。絶品。

煮立った鍋。

大衆食堂の詩人エンテツさんオススメのお店。

太田尻家さんのキノコグラタンは、ワインが進む。
キノコの食感が絶妙+特製ソースをからめてどうぞ。

キノコのガレット!
外側カリッと中もっちりの米のガレットに
キノコのシャッキリ感がたまらない。
こちらもワインが進む。なんでも進む。

キノコのソテー。左上がハクレイ茸。美味。

キノコのフライ

キノコごはん

豆腐とキノコの揚げだし

イサダとキノコのソテー

経堂のインド料理の名店ガラムマサラさんから出ました。
エリンギのタンドリー焼き!
このキノコは、もはや肉!

ガラムマサラさんの牛すじとキノコのマリネ。
上品な味わい。きゅっと冷えた白ワインなどで。

キノコとレタスのサラダ

ランチもキノコづくし。チキンとキノコのカレー美味!

野菜とキノコのカレー!ヘルシー!

チキンとキノコのホワイトカレー

タイ屋ソンタナさんは、
タイ人シェフが腕をふるうタイ風キノコ炒め。

その他、きの子スープなども登場するそう。
ロック好きの和み処アナログさんは、
山形出身のマスター奥山さんの芋煮スタイルのきのこ汁。
この味噌の感じが、ヤバイ。

またある日は、鳥手羽元とキノコの醤油煮

きのこと奥山さん。

ロックつながり。農大通り、フレッシュネスハーガー角を左へ。
レコード/CDのハスキーレコードさんも
キノコつながりのレコードありますよ。わかるかな?

30年以上前から経堂の隠れ家ビストロ、
というか、フランスの大衆食堂のようなリューゲも
昨年に続いて参加してます。
定番の牛肉ときのこのクリーム炒めは、20世紀からの人気メニュー。
きのこのボリュームは、まし気味です。

ラムのソテー キノコ添え

サワラとキノコのポワレ

キノコグラタン

キノコグラタン アップ!

経堂の関西うどんの名店、花坊さんは寒い季節の定番、
味噌ぶっかけうどん。きのこたっぷり。

おいしくて健康なきのこで盛り上がっています。
こちらも毎年恒例、
経堂コルティ屋上広場のエノタンダンスショー。
経堂の子どもたちが大喜び!

希望ヶ丘公園で行われた船橋ふれあい祭りにも
JA中野市のきのこ味噌汁が登場!
長い行列ができました。

美味しく煮えました♩

さあ、召し上がれ!

きのこ味噌汁。約300杯が完売。
身体がポカポカ温まると評判でした。

寒くなってきました。
みなさん、きのこを食べて元気に過ごしましょう。
昨年のきのこ祭りは、こんな感じでした。
30年以上に渡って経堂で愛された中華・光竜さん
30年以上に渡って経堂で愛された中華・光竜さん。
懐かしい写真をアップしてみました。
五目そば

タン麺

肉野菜炒め定食

バターラーメン

最終日、2013年3月23日は、
雨なのに、ずーっと行列が続いていました。

この味と巡り会うことはもうないのか?と、
寂しい気持ちの方に朗報。
実は、ご兄弟がされていた
世田谷線松原駅前の光竜、
いまは息子さんが継がれて、
愛想の良い奥さんと切り盛りされています。
時折ガタンゴトンをチンチン電車が走る長閑な線路際。

タンメン

チャーハン

ギョウザ

麺、具材、量など微妙に違うのですが、
噛み締めると、「あ、光竜の味だ」と、わかります。
スープが、ほぼ同じと感じます。
慣れ親しんだ味が継承されているのが、うれしい限りです。
寿司の寿矢の3軒目、寿司と天ぷらで飲める寿矢てんぷらす。
経堂コルティの裏にある寿司の寿矢の
TOSHIYA verde に続く3軒目が、
リーズナブルに天ぷらと寿司で飲める「寿矢てんぷらす」。
経堂ピープルに30年以上に渡り
こよなく愛された中華・光竜の跡地です。
寿矢の中でもベテランの職人さんが、いい味をだしてます。
カウンターだけのお店。
お酒は、ビールと日本酒のみ。
サクっと食べて飲んでに良い場所です。
このクォリティーで、この値段は、さすが。


ビールに骨の唐揚げ

名物いなりの天ぷら

肉天盛り

野菜天盛り

サバの天ぷら

コーンの天ぷら、舞茸の天ぷら

刺身盛り合わせ

新潟の銘酒・〆張鶴

コハダ、平目

金目鯛炙り、ホタテ

まぐろ漬け、〆サバ

ハマグリ煮、イカ

山牛蒡巻き

おまかせ10貫盛りコース 1600円
こちらまだ半分の5貫ですが。

経堂サク飲みの新名所へ是非!
寿矢てんぷらす
東京都世田谷区経堂2-14-13
03-3426-7700
|